fc2ブログ

部ログ

iuccの部ログ 皆書いてくれるかな~?  いいとも~!

入山

みなさまこんにちは、こんばんは。
最近BF4のスキルが500を超えてビビった小鹿 智之です。

今日は今年初の岩山下りに行ってきました~
3月は雪でコースに行けなかったので、ただただ舗装路を上って体力作りをしていました・・・
しかし!この頃の天気の良さを考慮し、ついに岩山をトレイルしようと決心した所存です!
そして今日ヒーヒー言いながらCAD実習を終わらせ、ヒーヒー言いながら岩山を登り、いざ
鉄塔コースをくだってみたわけなんですが・・・

危ねえッッ!!
と思った時すでに遅く、脇道にダイブしていました(笑)
Oh、お腹に擦過傷が・・・orz
何とか今回は1コケですみました。感想としては、
    
      やっぱり山下りは楽しい!!

転ぶかもしれないスリルと山の中を走る疾走感、そしてテクニックを磨けてかっこいい!!
(あくまで自説です)が詰まった遊びです!

あとは一緒に遊んでくれる人がほしいですね~。今のところMTB持ってる人が少ないので。
ぜひマウンテンバイク持っている人は一緒に山下りましょ~


超どうでもいい余談ですが、このブログを書いてて洗濯物あらったまま1時間以上放置してました・・oh
放たれる生乾き臭!!!
飽和する室内の湿気!!!
何故か大量に洗ってしまったズボン!!!
明日はくものがッッッッッ!!!!
ということで、今週のクラブランで新1年生と走れることを楽しみに、寝ます。

最後に
  最近やってみたいと思ったこと

                  ビギニング・オブ・ザ・コスモス
                    天地創世
  ________________________________ 
 │白│白│白│白│白│白│白│白│白│白│白│白│白│白|白|白|白|白|
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  |  |  |  |  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


よし、次は安定と信頼の尾藤やで~ 
書いてくれるかな~(迫真)
いいともーー






スポンサーサイト



PageTop

近況報告をば 其の弐

こんにちは。
3年になりました、熊谷瑞穂です。
前回から間が空いてしまってすみません。
そして前回のなみちーの記事がそっけないというか、うん笑、なみちー元気ないんじゃないかと心配になりました。。
新入りの猫ちゃんがかまってくれないからかなー?


だば、近況報告 勝手に其の弐

春休みは実家に帰ってました~
地元は県南の一関というところです。
自分なりに地元を探索してきました!

①去年かな?近くにカフェができたので、週1くらいで入り浸ってました。
 木を主とした店内で薪ストーブがあり、ソファも座り心地がよくてコーヒーもケーキもおいしくてお店の人も素敵で、ね、まったり過ごさせてもらってました。カフェモカかヘーゼルナッツカプチーノが好きです。
 上田の養老の滝の向かいにも、別のお店ですがお気に入りのカフェがあります。店内で豆を焙煎しているので、お店の中はとてもいい匂いがします。そしておいしいです。素敵なご夫婦がやってます。よかったらぜひ。

②蔵カフェ
 はい、蔵の中でお茶がいただけます。店内は昔の本やミシン、日本で3台しかない古いピアノ(だったかな、オルガンかも)などなど、昔使われていたものが見れます。併設されている蔵では③で出てくる日本酒の試飲ができます。おばちゃんがとてもおしゃべりです。

③蔵カフェの隣の郷土料理のお店
 郷土料理や蔵酒、蔵ビールがいただけます。4種類の蔵ビールの飲み比べができ、してきました~楽しかったです!日本酒3種飲み比べもありまーす。郷土料理はもちが有名です。もちの種類めっちゃあります。

④行きたかったけど今回も行かなかったお店 ジャズ喫茶 ベイシー
 マスターのコレクトした音響がすごいらしく、その世界ではとても有名なお店らしいです。ジャズ界の著名人が演奏会を開いたりしています。マスターの後輩のタ○リさんがお忍びで遊びに来てはトランペットを吹いていくそうです。ジャズまったく知らないし、なかなか行けずにいます。。ちなみに出身校のすぐそばです。誰か一緒に行ってくれませんか笑

昔は地元なにもないなーと思ってましたが、けっこう楽しいお店が発見できました!
「トリック」のロケで使われた猊鼻渓や、隣町に平泉もあるので、ぜひぜひ県南にも遊びに来てください!


以下まとまりのないことを書かせていただきます。
春休み中は地元の友達とも遊びましたが、半年ほど前から我が家に来た、シマリスのもぐすけとも遊んでました笑
かわいいです。
慣れてくれて、ナウシカごっこできます笑
自由で好奇心旺盛な性格です。
ピーナッツが一番好きですね。
ω←こんな口と頬袋とちっちゃい手がかわいいです。
鳴き声もめんこいです。
ごはんちょうだいアピール、遊んでアピール等、実は表現豊かです。
もぐ



最近発見しました。
高松の池のそばです。
かわいかったので激写
ラスクを買って食べました。
ほかにもおいしそうなパンがたくさんあったので、また行きたいです。
パンやさん

最後に、最近思ったこと。
村上春樹は女心をよくわかっているなーと笑
「ノルウェイの森」を去年読みましたが、女子がスムーズに読める部分を、男子は理解に苦しむようです。
逆に言うと、理解できたら女心がわかっているということだと思います。
女心がわからない、女子がコワイ、、と思っている方は女の登場人物の言動に注意して読んでみたらいかがでしょうか笑
文章がきれいだし、有名な作品なので読んで損はないかなーと思います。
ちなみに今は伊坂幸太郎の「死神の浮力」と、沢木耕太郎の「キャパの十字架」が読みたいです。
あと川端康成とか夏目漱石とか、一昔前の作家のものも読みたいです。
趣向が合う方、本が好きな方を勝手に募集中です!
そして今期は時間にゆとりがあるので、本を読むかバイトをするか迷い中です。。

ここまで読んだ方はわかったと思いますが、食べてばっかですね笑
ええ、1キロ分肥えましたよ。。
冬季に失われた体力づくりも兼ねて私も坂をのぼることにします笑


ではではこのへんで。
チャリのこと書かなくてすみませんでした(^ ^;)
明日のサオリがんばろうね!伊藤先生!

ということで、伊藤先生
書いてくれるかな~?
いいともー!

PageTop

若い者にはまだ負けられん   そう思ってた時期が僕にもありました

去年の春は気力と体力に満ちていたわたくしも、冬を越えてめっきり老化してしまいました。狩野拓也です。

近況報告をば。

この身は老体であろうとも、新規に入ってくる若い者に春子で負けてはいかんだろうと、小鹿、塩井、内海、神山に連れられて、愛宕山と岩山を一回づつ登るメニューを、先週と今日行ってまいりました。

これだけは確実です。
今の状態では、春子登るのに三十分強かかってしまう。

もしかしたら四十分弱かかってしまいかねない。

でも、足が回らない。
去年の夏前には時速14キロ前後で登れていた坂も、今日頑張っても精々時速10キロ程度だった気がします。
あと、体力だけでなく、速く上ることに対する気力もなくしてしまった感があります。
前方50メートル近く離されても、頑張って追いつくことはできましたが、闘志が続かず、100メートル近く離されるという。

いや、しかし登りは辛くても頂上の景色と下りは楽しいですね。
今日やっと気づいたことですが、岩山の駐車場から岩手山がきれいに見えるんですね。
今日は岩手山頂が曇ってしまってたのが残念ですが。
岩手山頂に雪が残ってる間に、うまくいったら桜の咲く頃に、晴天の中登って写真をおさめられたらと思いますね。
スマホのカメラしかないですが。


最近兵糧丸を作ってみました。
昔の忍者はこんなものを二、三個食べるだけで一日活動していたのかと思うと、その低燃費性能に嫉妬します。
小鹿に一つ上げたら以外に好評?だったのかな?
懐かしい味とは言ってたな。・・・もしや、小鹿昔忍者だった!?


クラリスコンポ一式の到着日がおおよそ今月25日あたりらしいです。
塩井の阿修羅ハンドルの到着点も気になりますが、自分の改造にも注意を向けねば。
思いっきり前傾姿勢で山を下ってみたいものです。

そういえば、今日岩山を登ってる時に思ったのです、チェーンリング交換するなら、スプロケもリアディレイラーも変えてしまって、本格的にロード仕様にすればよかったのではと。
自転車部紹介の日に金屋さんのシナプスにこっそり跨らせてもらった時、本物のロードもほしくなりましたし。
まぁ、貯蓄計画ではどの自転車を目標にというより、どの価格帯の自転車まで買える程度にという方向性でたててたので、今の希望が来年三月までにF29なのがCAAD10 3くらいの変貌を遂げてもいいように、準備をしていきたいなと思います。

今学期は免許を取らねばなので、活動参加がまばらになる時期がありますが、八幡平までを目処に自車校を卒業し、免許を取っていきたいです。

これにて、部ログの更新と、わたくしの近況報告終了でございます。

PageTop

こんばんわ、2年の小川です。
春休みもあと1ヶ月をきりましたね。次いつ学校に行けばいいかわかってませんがたぶん1ヶ月はきってると思います。

最近寒いので自転車の鍵が凍っちゃって大変です。昼間は溶けてても夜になるとしっかり凍りますね。数日駅に放置するのを覚悟で鍵をかけるか、盗まれないことを願って鍵をかけないか心理戦です。

通学用チャリは毎日愛用してますが、ランドナーは倉庫にしまいっぱなしです。もう少し暖かくなったら家にもってこようかな。もってきても置く場所がないんですけどね。


さて、書くことがなにもないですね。
春休みが半分終わったのに、特になにもしてなかったせいでしょうか。最近は母と一緒に連続ドラマを見ています。中国版大奥みたいなやつで、おもしろいんですが周りに見てる人が一人もいないので悲しいです。

そういえば、春休みになってから毎日新入りの飼い猫を口説いてるのに一回も同じ布団で寝てくれません。春休みが終わるまでに一緒に寝ることを目標にまた毎日がんばろうと思います。


それではそろそろ失礼しますー
次は瑞穂ちゃんにお願いしようかなー

PageTop

ワカサギ釣り!

ワカサギハロー、2年の片寄です。
先日20日の早朝、総勢10人で本州一の極寒の地岩同湖にワカサギ釣りに出かけました。
僕はワカサギ釣りは初めてだったのですが、岩同湖の寒さはについては常々聞いていたので、ワクワクと恐怖が入り混じった気持ちでありました。
しかも今回は僕がレンタカー2台のうち1台を運転しました。
凍結路は初めてでしたが、助手席の千葉さんのおかげで楽しくかつ厳しく目的地に導いていただけました。

4時半に出発し、釣りはじめたのは6時ころでした。
さすが本州一の寒さ、体を刺す寒さは市内の比ではなく、凛とした静けさも特徴的でした。
岩同湖、朝
朝の岩同湖はこんな感じ
この日は風が無く、晴れていたので、ワカサギ釣りには最適のコンディションでした。
テントだ
これが我々のベースキャンプである。
ワカサギ、竿
ドリルで穴をあけたら、こんな感じの竿をセットします。
なんせ寒いので、エサは凍るわ、手はかじかむわで、針に餌をつけるのもまななりません。
因みに、ワカサギ釣りは湖の底まで仕掛けを落とし、竿を上下に動かすことでワカサギを誘い、釣り上げます。
ただ待っていても釣れないのです!byレストハウスのおじさん

しばし待つことうん十分…
1年佐藤の竿に動きが!
引き上げてみると…⁉
おバカ
なんだこりゃ
エサをくわえているのではなく、何故お腹に針が…?笑
おバカを釣り上げたと大盛り上がりでした。

かく言う僕はちゃんとエサをくわえたワカサギを釣りましたよ。
竿を上下させているときのまったりとした気分と、ピクピクッ!と竿が動いた時の興奮のギャップはたまりませんね。
これはハマってしまいそうです。

こんな感じで、9時半頃まではぼちぼち当たりがあったのですが、最後のワカサギ以降、ぱったりと釣れなくなってしまい、テントの外にポイントを移してみても、やはり釣れません。

結局新たな当たりの無いまま、11時ころに撤収です。
いやはや悔しい…
ワカサギ6匹!
僕の成果はワカサギ6匹でした。
一番釣り上げたのは1年の小宅君。なんと1人で10匹も釣り上げました。すごいぞ!
全体では39匹という結果になりました。
小宅君すごい
釣り上げたワカサギは無料でてんぷらにしていただけました。
これがとにかく美味しい!臭みもなく非常にデリシャスなのです。
みんなでおいしくいただきました。

運転やら釣りやらでとっても疲れましたが、グッドな冬の思い出ができたと思います。
今年行った1年生は是非来年新1年生とワカサギ釣りに行って、今回培ったノウハウを伝授し、ワカサギの味を教えてあげてほしいですね。
僕もその時はたぶん行きます。

長くなりましたが、せっかくの岩手の冬、皆さんもワカサギ釣りなどいかがでしょうか?

~おわり~

さて、次に書いてもらう人は…
最近会ってないからなみちゃんにしよう。
かいていただけるかな?

いいとも~

PageTop